つぶやきコミューン

立場なきラディカリズム、ツイッターと書物とアートと音楽とリアルをつなぐ幻想の共同体
<< April 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
 
ARCHIVES
RECENT COMMENT
@kamiyamasahiko
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
清野とおる『増補改訂版 東京都北区赤羽』1
JUGEMテーマ:自分が読んだ本 文中敬称略


                       Kindle版

東京の北のはずれに位置し、東京都民からは東京でない東京のごとく揶揄の対象となりながら、それでも埼玉に対しては「されど東京」と秘かな優位に浸る赤羽は、極めて個性的で魅力的な街である。私も常磐線沿線の住民になってからも、ただただこの街の魅力を堪能したいがために、用もないのに何十回も訪れた。

赤羽駅東口を出るとすぐ目に入る自由の女神

左手に見える道路を渡るとそこには一番街シルクロードという古びたアーケード街が、さらにはその名前からして昭和を思わせる飲み屋街OK横丁があり、さらにカラフルなちょうちん飾りで彩られた明店街へと続く。あたりにはうなぎや焼き鳥の煙が立ちのぼり、新橋や中目黒に負けない大衆的な飲食街が広がる。

さらに北に進むと仙台クラスの分不相応な巨大アーケード街Lalaガーデンが続く。買い物客が両側に自転車をとめても大丈夫なくらい道幅が広い、中野よりも、高円寺よりも、阿佐ヶ谷よりも広いアーケード街なのだ。Lalaガーデンが終って、道幅は狭くなりながらも、商店街は隅田川に向かいどこまでも続く。よほど暇な人でなければ、その宇宙の果てを見届けることなく引き返してしまうはずである。そしてLalaガーデン入り口の右手には、さまざまなテレビドラマでも撮影に用いられた都内有数の教会建築、カトリック赤羽教会が存在する。

さらに駅のガード下には、本来の赤羽よりは斜め上の洗練を目指しながら、一向にあか抜けないアルカード赤羽(現在はビーンズ赤羽)という別世界も存在する。

そして駅の反対側にはショッピングセンタービビオとアピレ、イトーヨーカドーが巨大な人工の丘のようにそびえ立ち、その背後には本物の丘が続いている(『東京都北区赤羽』の冒険が始まるのはまさにこの赤羽西の坂道からだ)。

さまざまな建物、込み入った路地、空間そのものに漂うただならぬ雰囲気、すべてが個性的な赤羽だが、これは単に通りすがりの人間の印象にすぎない。そこに定住し、生活するなら、さらに驚くべき世界が広がる。その実録とも言えるコミックが、清野とおる『東京都北区赤羽』である。そして、ご存知の通り、これは話題騒然となったあの伝説のテレビ番組『山田孝之の東京都北区赤羽』の原作でもあるのだ。



とりあえず漫画家としてデビューしたものの後が続かず、無職になった清野は、板橋区の親元にいたたまれず、赤羽のワンルームマンションで一人暮らしを始める。子供のころからなじみがある赤羽だったが、いったん住みだすとたちまちのうちに迷子になり、家に戻れない目に何度も遭う。

そして、出会った不思議な店、変な人のオンパレード。得体のしれない看板にひかれ入るとマスターが寝ていた居酒屋ちから、ゴミ袋を地面に叩きつけ、自作の歌を歌い続けるベイティと名乗る女性、薄暗い住宅街でピカピカ光るナイトレストラン、ビルの屋上にありながらどこからも侵入できない稲荷神社、喫茶店の客なのにお赤飯を売りつけようとする老婆。清野は最初は関わりになるまいと避けて通ろうとするのに、いつの間にか好奇心に負け、どんどんと深みにはまり一層の関係を持たないではいられないである。

登場する店や人があまりにもキャラ立ちしているので、相当に話を盛っているのではと疑う読者を説き伏せるように、随所に漫画から抜け出したようなキャラクターの証拠写真が貼られ、そこに何の誇張もないことが証明される。

何度も、赤羽を訪れ、彷徨い歩いた人間でさえも、思わず驚かされる赤羽の不思議の数々。食い詰めた漫画家ならではのハングリーな好奇心と冒険精神がふしぎの街赤羽の面白図鑑となって結晶した。それが『東京都北区赤羽』である。他のコミックに比べるとやや高めで敬遠したくなる増補改訂版の価格だが(原典版とも言うべき『ウヒョッ!東京都北区赤羽』のKindle版なら通常のコミックと同程度の価格)、この面白さを知らないのは一生の損である。とりあえず一巻をひもとけばそのことを実感し多くの人が中毒になるにちがいない。とりわけ東京近辺に住む人は、一読ののちにこの街を訪れれば二重三重に赤羽を楽しむことができるだろう。
 

 Kindle版
佐々木敦『ニッポンの文学』
JUGEMテーマ:自分が読んだ本 文中敬称略



佐々木敦『ニッポンの文学』(講談社現代新書)は、明治以降の日本文学を集約したものではないし、戦後でさえもカバーしきってはいない。それがスタートするのは、1970年代以降、村上龍や村上春樹の時代以降である。そして、文学の概念に関しても、対象を純文学に限定することなく、ミステリーやSF、ラノベといった各種エンタメ小説を各ジャンルの内部コンテキストを整理しながら、フラットな地平上に再配分し、その全体を俯瞰するものとなっている。

『ニッポンの文学』は、いわば、「文学内文学」としての純文学至上主義に飽き足らない佐々木が、「文学外文学」であるミステリー、SF、ラノベを純文学と等価なものとして、並置した上で、さらに佐々木個人の嗜好や問題意識と強くシンクロする作者、作品群を中心に再構成した戦後日本小説の輪郭なのである。たとえ過去半世紀程度に限定しようと、一冊の新書にすべての作家・すべての作品を語ることなどできない以上、異種格闘技的に開かれた日本文学というものの一般的なイメージを志向するなら、その作家・作者の選択に関しては、極めて私的なものにならざるをえない。本書だけでなく、『ニッポンの思想』『ニッポンの音楽』という佐々木の講談社現代新書三部作はAmazonのレビューの評価が、決して芳しくないのも同じ理由による。かなり特異な解答を、一見普遍的に見えるタイトルによって与えているがために、思想や、音楽や、文学の全体像に関してすでに出来上がったイメージを持つ読者からは、大きな反発を受けることになる。その声を集約すれば、なぜ「Aが語られ、Bが語られないのか」という形に帰着することだろう。

したがって、読者はここに日本の文学の普遍的なイメージを期待してはならない。

ここにあるのは、佐々木敦が過去に読者として遭遇し、さらに批評家として遭遇した限りでの、日本文学としての小説世界のおおざっぱなイメージにすぎない。

そして、そのイメージは多くの読者が日本の文学、実際には過去半世紀の日本の小説に関して抱くイメージとは、たとえ読者がミステリやSF、ラノベに対する目配りを怠らない超ジャンル的勤勉さを持ち続けていたとしても、大きく乖離したものであるだろう。そしてその間に生じるずれを、挑発的な刺激として受容する限りにおいて、本書は極めて楽しい一冊、小説をめぐる冒険となっていると言えるのである。

とりわけ、プロローグ「芥川賞」と「直木賞」第一章村上春樹はなぜ「僕」と言うのか?が抜群に面白い。二つの賞を同じ出版社が出すこと装置として機能して、文学内文学と文学外文学が差別化されるわけだが、同じ作家が両方の候補となったりして事情はそう単純ではない。前者はその複雑な業界事情の機微に肉薄した名論である。後者は、村上春樹以前からの一人称体の変遷をたどりながら、それぞれの意味の問う中で、それぞれの小説の置かれた時代性を浮き彫りにするものとなっている。

第二章以降の章題は次の通りである。
第二章 「八〇年代」と作家たち
第三章 「英語」から遠く離れて
第四章 かなり偏った「日本ミステリ」の歴史
第五章 さほど偏っていない「日本SF」の歴史
第六章 サブカルチャーと(しての)「文学」
第七章 ポストバブルの「九〇年代」
第八章 「ゼロ年代」−ジャンルの拡散
エピローグ 「文学」はどこにいくのか?


『ニッポンの文学』は、さまざまな読み方が可能だが、その第一の読み方は歴史的な読み方である。通史としての正確さではなく、それぞれの作家や作品が出現当時の雰囲気を伝えている点である。たとえ同じ時代を立ち会ったことがあろうと、記憶はどんどん上書きされるので第一印象が希薄になっている場合も少なくない。過去の記憶を喚起する工夫がよくなされている。第二の読み方はブックガイドとしての読み方である。気になる作家やその周辺の作品を拾い上げてあるとつい手に入れて読みたくなる。そういう読書対象の拡張化のはたらきは、並行して出版された『例外小説論』と同様だ。そして、第三の最も重要な働きは、私たちが経験した作品外の世界へのヴィジョンを開き、風通しをよくしてくれることである。

『ニッポンの文学』が与えてくれる最大の刺激は、私たちが小説に対して抱くイメージとの間に齟齬をきたしながら、終わることのない対話を仕掛け、小説世界の埋もれた豊かな宝の数々を発見させてくれることにある。

関連ページ:
佐々木敦『例外小説論 「事件」としての小説』
坂口恭平の熊本ーそれからー
JUGEMテーマ:自分が読んだ本 文中敬称略  Ver.1.2(16/04/27更新)

坂口恭平『幸福な絶望』に関するレビューPART2地名索引でリストアップした熊本周辺の店舗や施設・自治体の近況を調べてみました。1次情報の更新のあるものに限定しています。

・青柳  平成28年熊本地震「青柳は店舗内の安全とライフラインの確保ができないため復旧の目途が立たない状況です。
そのため5月10日まで休業させていただくことに決定いたしました。」
・芦北町
・荒尾市
・菊地市
・菊陽町
・喫茶オレンジ お知らせ 4月 21st, 2016 「喫茶の営業は、まだしばらく無理ですが明日より、書店のみ営業させて頂きます。」
・木村屋酒店(熊本市中央区の酒店)キムラヤブログ3「2016年 04月 25日 元気に笑顔で営業中でーす!」
・熊本駅 おしらせ 「20160424【頑張るばい!くまもと】一部店舗営業再開のお知らせ」
・熊本県立美術館 お知らせ「熊本県立美術館本館は4月14日(木曜日)に発生した地震及び余震に伴い、美術品文化財等の保全保護と施設設備等の安全確認のため 当面のあいだ臨時休館します。」
・紅蘭亭 64  店舗営業に関しましてのお知らせ「現在紅蘭亭の各店舗は復旧作業中でございます。開店のスケジュールも未定ですので順次ホームページにてお知らせ致します。」
・子飼商店街 Facebook「熊本の台所 子飼商店街 開いております!」
・子ども文化会館  お知らせ「平成28年熊本地震の影響による被害状況の把握及び復旧作業を行うため、4月27日(水)まで臨時休館(予定)とさせていただきます。休館に伴い、開催予定の教室も中止いたします。」
・「さかむら」 お知らせ「で、まずは、さかむらは無事に暮らしています。店も自宅にも、さし当たり何も割れたものもありませんでした。」
・下田温泉 (群芳閣ガラシヤより)被災者支援の一環として
・菅乃屋 「【お客様へのお知らせ】日頃より菅乃屋をご愛顧いただきまことにありがとうございます。4/14に発生しました熊本県熊本地方を震源とする地震の影響により、社屋に営業に支障をきたす被害を受けており、営業ができていない状態が続いております。…」
・スターバックス 熊本大江店 「臨時営業時間のお知らせ 下記の日程は臨時の営業時間となります。・2016年4月25日〜2016年4月28日営業時間:10:00〜18:002016年4月29日〜2016年5月1日営業時間:10:00〜20:00・2016年5月2日〜2016年5月8日営業時間:10:00〜22:00
・SONAR 気が休まらない日々が続いておりますがお身体ご無事でお過ごしでしょうか。本日12時より営業させて頂いております。お電話でのご予約のみ受付となっておりますが...」
・鶴屋 「鶴屋東館、WING館、New-Sは、営業を再開いたしております。なお、本館につきましては、店内の被害調査、補修のため引き続き休業させていただきます。」
・長崎書店 /・長崎次郎書店 「弊社二店舗では以下の通り、4月26日(火)〜4月30日(土)の期間、短縮営業を実施いたします。
(*当面は書籍・雑誌が1〜2日遅れで入荷する予定です)
<長崎書店(上通店)>
・10時半〜18時の短縮営業
・通常通り売り場をご覧いただき、ご購入いただけます。
<長崎次郎書店(新町店)>
・10時半〜18時の短縮営業
・通常通り売り場をご覧いただき、ご購入いただけます。」
・長崎次郎喫茶室「2016年04月19日 これより営業を再開いたします あす水曜日は休まず営業いたします」
・日航ホテル 63(ホテル日航熊本営業についてのお知らせ「平成28年熊本地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。当ホテルは、一部を除いて営業を再開いたします。詳しくは下記のご案内をご覧ください。」
・ニュースカイホテル (ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ臨時休業について(4/24更新)「このたびの熊本地震で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイは、4月14日、16日に発生した熊本地震の影響で、現在、臨時休業しております。施設の安全性が確認されるまで、当面の間は宿泊等の新規予約を受け付けておりません。」
・文林堂 Facebook:有限会社文林堂「営業時間のお知らせ 4月25日(月)〜28日(木)の営業時間を午前10時〜午後5時までと致します。ご了承下さい。」
・プラザ図書館  臨時休館のお知らせ(4/15〜「地震の影響のため、本日4月15日から図書館は休館いたします。開館時期は未定です。」
・めだかや。 Facebook:めだかや。 明日予定していたタイ古式マッサージ練習会ですが、開催地、熊本パレアが地震で使用できませんので、今回は中止とさせていただきます。熊本は復興に少し時間がかかるかとおもいますが。。。」 ・ゆめマート 熊本県のゆめタウン・ゆめマートの営業状況

熊本大地震の現場からリアルタイムで伝える「坂口恭平の熊本脱出記」「新政府」総理大臣が緊急特別寄稿! |現代ビジネス

(1) あの日、東京で感じた「予兆」〜そして家族の待つ熊本へ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48475

(2) 真夜中の激震〜なぜ僕は「避難所」で鬱になったか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48481

(3) だから僕は、熊本から逃げ出した
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48482

(4) 3歳の息子は僕の手を引っ張り、「あそぼ」と言った
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48485

関連ページ
坂口恭平ほか『ユリイカ 1月臨時増刊号 総特集 坂口恭平』
坂口恭平『家族の哲学』
坂口恭平『幸福な絶望』
・PART2(地名索引)
・PART3(人名事典)
・PART4(書名事典)
・PART5(音楽・映画事典)
坂口恭平『ズームイン、服!』
坂口恭平『隅田川のエジソン』
坂口恭平『現実脱出論』
坂口恭平『坂口恭平 躁鬱日記』
坂口恭平『徘徊タクシー』
坂口恭平『坂口恭平のぼうけん 1』
坂口恭平『TOKYO一坪遺産』
坂口恭平『モバイルハウス 三万円で家をつくる』
坂口恭平『幻年時代』
坂口恭平『思考都市』

書評 | 20:13 | comments(0) | - | - |

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.