つぶやきコミューン

立場なきラディカリズム、ツイッターと書物とアートと音楽とリアルをつなぐ幻想の共同体
<< October 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
ARCHIVES
RECENT COMMENT
@kamiyamasahiko
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
森田真生『数学する身体』

 JUGEMテーマ:自分が読んだ本 文中敬称略 ver.1.03



私たちは数学を、数字を、外なる存在として、認識する。しかし、本来宇宙や自然の中に数というものは存在しない。それが存在するのは、私たちの認識とともになのである。物理空間の中に存在する身体こそが、数によって世界を測り、認識する私たちの原点となるものである。

森田真生『数学する身体』(新潮社)は、数学する行為を、歴史的思索の中で、身体性の原理のもとに基礎づけようとする試みである。

どのように数を数えるかも、私たちの身体と密接に関わる行為である。両手の指を動員して足りないところから、外部の道具に、そして記号に記憶をゆだねるようになる。しかし計算する行為もまた、筆算のように、身体性に属した行為として発達してきたのである。

しかし、私たちが学校で学ぶ数学は、そうした直感的なイメージとはかけ離れた世界のように思われる。
 

 私たちが学校で教わる数学の大部分は、古代の数学でもなければ現代の数学でもなく、近代の西欧数学なのである。数学は初めからいまの形であったわけではなく、時代や場所ごとにその姿を変えながら、徐々にいまの形に変容してきたのだ。p49


小学校中学校から高校にかけて私たちはあまりに多くの数学的内容を続けて学びすぎるために、数千年の歴史の中でどのように数学が発達してきたかを想像することが困難である。あたかも古代ギリシア、ピタゴラスの時代に、すでに数式やイコールがあったかのような錯覚を覚えてしまうが、現代のような計算技術の発達は、イスラーム世界におけるアラビア数字の成立とともになのである。

 

 

 ギリシアで咲いた豊かな数学の種子が、長い眠りの後に西欧世界で再び芽を出したとき、西欧世界の数学の「土壌」には、インドからイスラーム世界を経由して中世ヨーロッパ世界に伝わった「代数的思考」と「計算」の養分がたっぷり蓄えられていたからだ。p62


本来ギリシア時代の数学は、図と自然言語による論証数学であった。これにイスラーム世界で発達した代数的思考と計算が加わり、デカルト以降急速な発展を遂げてゆく。しかし、ライプニツやニュートンとともに解析の世界に入るにいたり、それは、デカルト自身が拒絶した虚数のように、人間の直観の及ばぬ世界へと発展してゆくのである。19世紀になると数式と計算の時代から、概念と論理の時代へと移行してゆく。

どこまでもそれ自体の規則に従って進化してゆく数学からは、こうして人間の身体性に依拠した人間原理が失われるかに見えた。

 

 

 

 

数学を身体から切り離して徹底的に記号化することで、数学という営みの本性を数学的に研究するという、新たな可能性が開かれたのだ。p111


しかし、森田は二つの試みに着目する。一つは、「計算する機械」を考え出し、その実用化に至る道を切り拓いたアラン・チューリングの試みである。彼はやがて生まれる「計算する機械」の行う数学的演算によって、人間の脳へと近づこうとしたのである。

 

 

 

 

 チューリングは実際、自らの選択した進路の正しさを、生涯を通して実証していく。計算や論理についての原理的な考察によって、「機械」の方から「心」の方へと迫る道筋が、少しずつ開けていくことになる。p88


もう一つは、日本の数学者岡潔の試みである。岡は、直感的な俳句や仏教の世界と数学の世界を対比しながら、数学が生まれる前の世界、「情緒」の世界に注目したのであった。親友中谷治宇二郎の死を機に、一切の職を捨て、故郷の紀見村に引きこもりながら、数学的な探求を続けた鮮烈な生き方から生まれた数学とはどのようなものだったのだろうか?

 

 

 

 

 二〇世紀の数学は、数学を救おう、よりよくしようという思いの帰結とはいえ、行きすぎた形式化と抽象化のために、実感と直観の世界から乖離していく傾向があった。そうしたなかで岡は、「情緒」を中心とする数学を、心の中で理想として描いた。数学を身体から切り離し、客観化された対象を分析的に「理解」しようとするのではなく、数学と心通わせて合って、それと一つになって「わかろう」とした。p161


『数学する身体』を通じて、いかにして歴史の中で数学が人間の身体に依拠しながら、そこから離れてはまた回帰する様を、著者は難しい数式を一切交えることなしに、説明してのける。とりわけ第二章における数学の発展過程の歴史的記述は、これから高等数学を学ぼうとする中高生すべてに、数式の世界に迷子になる前に、通読させたい内容である。題目だけのどんな教育改革よりも、はるかに優れた実りをこの国の青少年の心にもたらすにちがいない。さらに、一見数学とは無関係のような荒川修作の三鷹天命反転住宅や、ユクスキュルの環世界の理論が、数学的風景として統合されるさまには、スリリングな知的快感をおぼえずにはいられない。

 

 

 

 

  荒川建築のでこぼこの床を不器用に歩き回るうちに、日常の行為のパターンが解体されていくのと同じように、数学する者もまた、日常の行為の習慣を手放すことを余儀なくされる。数学は、単に身体的な行為であるだけでなく、日々の習慣から懸け離れた行為なのだ。p46

 

 

 数学もまた、数学に固有の風景を編む。歴史的に構築された数学的思考を取り巻く環境世界の中を、数学者は様々な道具を駆使しながら行為(=思考)する。その行為が、新たな「数学的風景」を生み出していく。p126


『数学する身体』を読む人は誰もが、自分が中学高校のころにこんな本が存在していればどんなにかよかっただろうと考える。しかし、独立研究者森田真生はまだ三十歳。彼の探究の道のりは始まったばかりである。文系理系といった形式的な壁を取り払い、私たちの身体そのものに働きかけてくる数学的思考の冒険が、次にどんな風景を見せてくれるか今から楽しみでならない。

PS『数学する身体』と併せて読みたいのが、岡潔の名著『春宵十話(しゅんしょうじゅうわ)』である。

 

 

特に、一九六二年の毎日新聞紙面上で行われた連載『春宵十話』は単行本化されるとたちまちベストセラーとなり、彼が発する指摘で深淵な言葉の数々に、多くの人が心奪われた。(『数学する身体』p121)




http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334741464

 

 

書評 | 20:29 | comments(1) | - | - |
吉本ばなな『ふなふな船橋』PART2(固有名詞辞典)
JUGEMテーマ:自分が読んだ本  文中敬称略 ver.1.1(リンクミスを修正し、リンクを追加の上、改訂しました)


吉本ばなな『ふなふな船橋』(朝日新聞出版)に登場する地名や店名、人名、キャラクター名、作品名をまとめてみました。数字は本文中のページです。作中の人物名や作品名は含まれません。本来船橋の地名や店名をカバーするために作ったものなので、船橋関連のもののみ食品名・料理名まで含んでいます(船橋関連はで表示)。店舗などのリンク先は一次情報を優先していますが、ない場合には適宜二次情報を代用しています。

アダン食堂 239 (東京・渋谷区にあるレストラン)
アフタヌーンティー (アフタヌーンティー・東武百貨店船橋店)42(全国展開するチェーン店のティールームの船橋店)
アルゼンチン 188 (南アメリカ南部の国、人口4千万人、首都ブエノスアイレス)
安房小湊 206(千葉県鴨川市にあるJR外房線の駅)
アンデルセン公園(ふなばしアンデルセン公園)197(船橋市内にあるアンデルセンをモチーフとした総合公園)
アンパンマン (同名のヒーローを主人公とするやなせたかしの絵本、およびそれを原作としたアニメその他の作品)19,158
IKEA (IKEA船橋店)198(JR南船橋駅前にある家具販売店IKEAの巨大店舗)
市川(市川市)188(千葉県北西部の市、人口47万人)
市場 85,123,198,209(船橋市にある地方卸売市場と付属の飲食店街、『ふなふな船橋』では後者の意味で用いられている)
ウルトラマン 19,214 (1960年代半ばに円谷プロによって生み出された巨大ヒーローの宇宙人、ウルトラセブン他多くのシリーズ作を今日まで生む)
エイミー・ワインハウスがリハビリを拒む歌(→Rehab)218


駅前(船橋駅) 7,13,75,120,153,168,198,223(船橋市にあるJR東日本および東武線の駅周辺、京成線の京成船橋も目と鼻のところにある)
エッセリーニ 154(イタリア人のアーティスト、シモーナ・コスタンツォが生み出したキャラクター
海老川 24,85,123,155,198(船橋市中心部を貫流する全長8.7キロの二級河川)
大島弓子 5,147(1947- 日本の漫画家、代表作『F式蘭丸』)
おかめ寿司 85,224,225,226 (船橋市にある江戸前寿司の老舗)
勝浦(勝浦市)206 (千葉県南東部にある人口約2万人の市、太平洋に面し鴨川市と御宿町に挟まれる)
仮面ライダー 19(石ノ森章太郎の漫画、およびそれを原作とする実写版ヒーロー、1971年以降今日に至るまで多くのシリーズ作が作られてきた)
鴨川 (鴨川市) 104,206(千葉県南東部に位置する人口3.4万人の市、太平洋に面し、南房総観光の拠点となっている)
からくり時計 122,198(船橋駅北口にあるからくり時計、「アンデルセンの塔」と呼ばれる)
川村記念美術館(DIC川村記念美術館) 57,236(千葉県佐倉市にある市立美術館)
木次(木次乳業)172(島根県雲南市に本社を置く乳業会社)
キティちゃん (ハローキティ)10,19,154(猫の姿をしたサンリオのキャラクター、1975年に誕生、現在では世界的な人気を持つ) 
木村梨園 197(船橋市内にあるふなっしーゆかりの梨園)
Qちゃん(Q太郎) 19(藤子不二雄(合作)の漫画『オバケのQ太郎』、およびそれを原作とするアニメに登場するオバケ)
京成(京成船橋駅) 24(船橋市にある京成電鉄の駅、かつては地上にあったが現在は高架化されている)
公設市場 (地方卸売市場)123,198(船橋市市場にある青果と海産物の卸売市場)
駒沢公園 (駒沢オリンピック公園)116,179 (東京オリンピックを機に整備された世田谷区と目黒区にわたる運動公園)
佐倉(佐倉市)57,236(千葉県北部の市、人口17万人)
サザエさん 10(長谷川町子の漫画、およびそれを原作とするアニメの主人公)
"The End Of The World" 3(1962年にリリースされたスキータ・デイヴィスのヒット曲、カーペンターズ他多くの歌手によってカバーされた。邦題『この世の果てに』)


渋谷 66,116(東京都渋谷区にある渋谷駅周辺の地域、東京を代表する繁華街があり、新宿、池袋と並ぶ副都心となっている)
シャポー(シャポー船橋)120(JR総武線船橋駅に直結したショッピングモール)
柔道の練習場(船橋柔道会) 78(船橋市にある船橋柔道会の町道場)
しんちゃん(クレヨンしんちゃん)19(野原しんのすけ、臼井儀人による漫画『クレヨンしんちゃん』、およびそれを原作とするアニメの主人公)
すずきめし 129(船橋名物、スズキとホンビノス貝のだし入り炊き込みごはんのライスコロッケ)
スヌーピー 10(チャールズ・シュルツ原作の漫画『ピーナッツ』に登場するビーグル犬のキャラクター)
鯛の浦 206(千葉県鴨川市内浦湾から入道が崎にかけての沿岸部海域。タイの群生地として国の特別天然記念物に指定されている)
大輦(だいれん) 85 (船橋ソースラーメンが食べられる船橋市内の中華料理の老舗)
太宰治 54,153,198(1909-1948 日本の小説家、代表作『人間失格』『走れ、メロス』)
館山 49(房総半島西部に位置する千葉県の市、人口5万人)
玉川旅館(割烹旅館玉川) 153,198,236(船橋市内にある老舗の旅館、木造の建物と太宰治ゆかりの地として知られる)
千葉(千葉県)58,200(東京の東に位置する、関東地方南東部の県、人口約600万人、県庁所在地は千葉市)
ちびまる子ちゃん 10(さくらももこの漫画、およびそれを原作とするアニメの主人公)
椿屋カフェ 45 (船橋市駅前のショッピングモール船橋FACEにあるカフェ)
手塚治虫 214(1928-1989 日本の漫画家、アニメーター、「漫画の神様」と呼ばれる。代表作『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『火の鳥』)
東京 40,162,198,209(日本の首都、人口は東京都で1300万人、23区で900万人を超える)
ドラえもん 10,19,158(藤子・F・不二雄の漫画、およびそれを原作とするアニメの主人公の猫型ロボット)
長野 41,65,91,164,165,212,215,235(本州内陸部中部地方の県、人口214万人、県庁所在地は長野市)
仲通り 24,152,209,226(船橋市中心部の中小の商店が並ぶ路地)
『日曜日には僕は行かない』 46(森茉莉の短編小説、新潮文庫『恋人たちの森』に所収)


バーOmiyama(酒房Omiyama) 239(東京渋谷にあるバー)
パリ 188 (フランスの首都、政治・経済・文化の中心、人口224万人)
八十郎バル(八十郎商店)78,209,220(はちじゅうろうしょうてん、船橋市にあるワインバー)
FACEビル(船橋FACE)45(船橋駅に隣接するショッピングセンター、商業ゾーンは地上4階までで5階以上は市・県・国などの公共施設が入る)
フグレン 165 (東京渋谷にあるノルウェー発のカフェバー)
藤子F先生 (藤子・F・不二雄)214(1933-1996 本名藤本弘、日本の漫画家、安孫子素雄(藤子不二雄Ⓐ)とともに藤子不二雄のペンネームで多くの名作を送り出す)
ふなっしー (船橋生まれの梨の妖精のゆるキャラ)
4,10,11,12,18,43,44,129,143,158,213,214
船橋(船橋市)7,10,11,13,15,21,40,43,101,114,131,135,138,152,162,197,198,199,200,201,218,227,236,239
(千葉県北西部にある市、人口60.9万人は千葉市に次ぐ)
船橋あんぱん 153 (船橋FACE2Fのパン屋ハースブラウンの人気商品のアンパン、表に船橋の文字がある)
船橋東武(東武百貨店船橋店)8,42(JR・東武船橋駅に隣接する百貨店)
『ふな ふな ふなっしー』4(ふなっしーの公式テーマソング)


『F(フロイト)式蘭丸』5,147 (1975,大島弓子の漫画)
文化服装学院 181 (東京都代々木に本拠地を置くデザイナー・スタイリスト養成の専門学校)
HOP(Bar HOP) 122 (船橋市内にあるバー)
丸山珈琲 91 (軽井沢に本社を置くコーヒー豆の製造販売業者)
三宿 27 (みしゅく、東京都世田谷区の町名)
森茉莉 46(1903-1987 小説家・エッセイスト、森鴎外の長女、代表作『父の帽子』『恋人たちの森』)
ヤンソン、トーベ 93(1914-2001 フィンランドの画家、小説家、ファンタジー作家、児童文学作家、ムーミンの生みの親)
ユニクロ(ユニクロ駒沢自由通り店)116(世田谷区にあるユニクロの店舗) 
ららぽーと (ららぽーとTOKYO-BAY)153,198(南船橋にある巨大ショッピングモール)
ルフィ 19(モンキー・D・ルフィ、尾田栄一郎原作の漫画およびアニメーション『ONE PIECE』の主人公の海賊)
ロスコ、マーク 57,58, 68,181,236(1903-1970 アメリカの画家、ボロックらと並ぶ抽象表現主義の代表的画家)
ワインハウス、エイミー 218(1983-2011 27才の若さで急逝したイギリスのシンガーソングライター)
和食ー場ー冠 129 (わしょく・ば・かむ 船橋市内にある和食料理店)

関連ページ:
吉本ばなな『ふなふな船橋』

書評 | 18:43 | comments(0) | - | - |
吉本ばなな『ふなふな船橋』
JUGEMテーマ:自分が読んだ本  文中敬称略
学生時代生活の場であった下北沢に比べれば、船橋は縁の薄い場所であった。ららぽーとやIKEAのある南船橋は別にすると、訪れたのも一度か二度、一度目は単なる通りすがりで踏切と潮の香りしか記憶になかった。二度目は、駅前のイトーヨーカドーやショッピングモールばかりが目に入り他の都市と変わり映えしない気がした。ただ、仲通り商店街のひなびた感じだけが懐かしかった。


けれども、いったん『ふなふな船橋』を読み出すと、これまで読んだ吉本ばななのどの物語よりも、心に寄り添ってくるような気がした。それは、たぶんふなっしーという存在があったからだと思う。幼いころから、人はみな家族や友人だけでは決して満たすことができない孤独を感じて生きている。その空白を満たすのは架空の世界のキャラクターであり、ヒーロー、ヒロインであったりする。人によってそれは時間とともに変化してゆくが、記憶の表面からは消えても心の中の大事な場所を占め続ける。その空白の場所に名前を与えることで初めて見えてくる何かがある。

 

  私たちには、夢が必要なの。こんな時代だから、可能性を見せてくれるものが必要なの。ふなっしーはね、きっと『作者の人』自身のことも支えているのよ。私たちがどこかにいると思ったら、それはほんとうにいるの。M78星雲にきっとウルトラマンがいるように、私たちを支えてくれる、時代の集合的無意識が生み出した生き物は、時代といっしょにほんとうに生きている。p214


ふなっしーは一つの例にすぎないが、それは例を超えた存在である。なぜなら、第一にそれは主人公の立石花が両親から離れて住んでいた場所船橋と不可分の形で結びついているから。そして、第二にふなっしーが存在し始めてからの時間よりも長い時間ふなっしーは、彼女とともに過ごしているから(ふなっしーが誕生したのは2011年にことにすぎない)。

花が母親からふなっしーのぬいぐるみを贈られたのは、15歳のときだが作中の花はすでに28歳になっている。それとも、『ふなふな船橋』は近未来小説なのだろうか。作中のふなっしーはあくまでぬいぐるみやキーホルダーで、自ら動いたり、語りだしたりすることはないが、死者と心が通じ合ったり『ふなふな船橋』にはファンタジー的な要素がある。

主人公である立石花は、母親が父と別れ、別の男性と生活することになり、船橋に住む奈美おばさんのもとで生活することになった。その時、渡されたのがふなっしーのぬいぐるみであった。

 

「私の船橋」はほんとうの故郷ではない分、何年住んでいてもいつも旅先の匂いがする。
それでも、この街はふなっしーの本拠地だから、その角を曲がったらばったりとなしの妖精に会えるかもしれない。そんな空想をすると寂しさが消えた。
  これからここでやっていく。母もいない、友達もいない、新しい人生を歩き出した最初の日の思い出。
  母が私だけのお母さんだった、最後の日の思い出。
p13


花の心の空白を埋めるものは本と、ふなっしーと、夢の中でのみ出会う花子という少女であった。彼女もまたふなっしーのぬいぐるみを胸に抱いていたのである。

やがて、母は死に、花は書店の店長になっていた。そして将来を考えていた恋人俊介との別れ話が持ち上がった時から、世界の見え方に変化が生じる。花子の正体が明かされる。そして、ふなっしーが縁となって新しい出会いも生まれる。叔母の奈美が胸に秘めていた秘密も明かされる。世界が新しい姿を現したとき、花が最後に選んだ道は何だろう?

イトーヨーカドー、東武百貨店のアフタヌーンティー、海老川沿いの道、太宰治ゆかりの玉川旅館、おかめ寿司などいくつもの船橋のスポットが、愛情をこめて描かれている。

 

  私の船橋……その言葉ですぐにたくさん思い浮かぶいろいろな場面はみんなきらきらしていた。
  私の家、幸子さんの家、俊介さんの家、松本さんの家。
ららぽーとやIKEAの休日のにぎわい。太宰治がツケをふみたおした薬局や書店や玉川旅館の由緒正しい看板。
  駅前のからくり時計やデパート群。公設市場、細く長い海老川が海に出るまでの道、市場、梨園……もう止まらなかった。
  まるで地図みたいに、ぽつぽつと、そして数えきれないほどのあらゆる場面が浮かんできた。
p198


『ふなふな船橋』は、キャラクターの存在理由にスポットを当てた恋愛小説であるが、それは同時に街を恋する小説でもある。私たちの多くは、進学したり、就職や転勤をするたびに、いくつもの街に引っ越し、そこで心のテリトリーを広げながら、いつしか第二、第三の故郷をつくり出してゆく。そこでの経験、生活時間すべてが詰まった心の中の場所、その愛おしさ。そういう意味で、ここで登場する船橋は『もしもし下北沢』の下北沢同様、誰もが自分の過ごした街を置き換えることのできるひな形である。『ふなふな船橋』は、自分だけのあの場所への狂おしいまでのノスタルジアをかきたてる小説でもあるのだ。

関連ページ:
吉本ばなな『ふなふな船橋』PART2(固有名詞辞典)

書評 | 11:00 | comments(0) | - | - |

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.