つぶやきコミューン

立場なきラディカリズム、ツイッターと書物とアートと音楽とリアルをつなぐ幻想の共同体
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
ARCHIVES
RECENT COMMENT
@kamiyamasahiko
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
ドリヤス工場『有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』
JUGEMテーマ:自分が読んだ本 文中敬称略

 
『有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』(リイド社)は、水木しげるの作風のパロディで知られるドリヤス工場の漫画による日本と世界の文学作品の紹介である。

巨匠漫画家のパロディ作家としては、手塚治虫のパロディで有名な田中圭一がいるが、田中圭一の作風とドリヤス工場の作風は全く異なる。田中が手塚だけでなく、松本零士や宮崎駿、藤子不二雄、本宮ひろし、永井豪など何十という作家のパロディを、笑いとエロの要素を加え、脱構築的に行うのに対して、ドリヤス工場は、水木のキャラクター、背景、擬音語、コマ割り、空気感に至るまで忠実に再現することをめざし、他の作家には目もくれない。完全なオマージュの世界になりながらも、独自の素材をとりあげ、加工する形をとっている。

本書で取り上げられるほとんどの作品は、誰もが小学校から中学・高校にかけて読むことが奨励されそうな25の文学史上の名作である。中には国語の教科書にそのまま掲載されているような短編作品もある。

著者とタイトルをあげると太宰治『人間失格』、中島敦『山月記』、梶井基次郎『檸檬』、森鴎外『舞姫』、坂口安吾『桜の森の満開の下』、カフカ『変身』、宮沢賢治『注文の多い料理店』、永井荷風『濹東綺譚』、泉鏡花『高野聖』、夏目漱石『三四郎』、アンデルセン『雪の女王』、芥川龍之介『羅生門』、田山花袋『蒲団』、幸田露伴『五重塔』、新見南吉『ごん狐』、樋口一葉『たけくらべ』、魯迅『阿Q正伝』、伊藤佐千夫『野菊の墓』、トルストイ『イワンのばか』、エドガー・アラン・ポー『モルグ街の殺人』、菊池寛『恩讐の彼方に』、二葉亭四迷『浮雲』、グリム兄弟『ラプンツェル』、夢野久作『ドグラ・マグラ』、堀辰雄『風立ちぬ』の25作で、うち海外の作品5作、日本の作品20作である。日本の作品は明治以降昭和に至るもので、戦後の作品は一つもなく、海外のものも同様である。

漫画で小説作品を表現するには、読者よりも何十倍もの知識を必要とする。まず物語の内容を完全に把握する必要があるし、当時の街並みや風景の中に、当時の衣服を着た人物を、当時の習慣に沿って動かす必要がある。それを水木タッチを失うことなく、完全に表現するには、ほとんど完全主義的な執念と技巧が必要である。だから、原作を読んでもしっくりよくわからなかった作品もくっきりとその筋立てが浮かび上がる。原作を読むと話がなんとなく落ち着かない感じがしたが、やはりその通りだったという発見もある(それは作品自体の瑕疵もしくは個性というべきだろう)。さらに、こんな話なら原作を読んでみたいという発見もある。唯一の欠点としては、どの話も鬼太郎風の水木キャラクターが主人公になっているので空きやすく、怪奇的な話や童話・おとぎ話にはぴったりだが、自然主義的な小説の場合には、時にはもう少し別の絵柄のキャラクターがほしくなることくらいだろう。

しかし、新しい人物を覚えるというのは、案外漫画を読むうえで、大きな抵抗になる。『有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』は、そういった抵抗感を最小限にして、水木しげるの作品が好きな人は個々のストーリーへとスムーズに入れるようにした文学案内である。要するに、一番読みやすくわかりやすい文学案内なのだ。そして、ほとんどの原作が青空文庫で無料で読めるので、もっともお金のかからない文学案内である。そう、その気になれば、上の25作だけでその先までネットで読むことだって可能なのだ。

トーチWeb 有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。
 
コメント
コメントする









 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
 

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.