つぶやきコミューン

立場なきラディカリズム、ツイッターと書物とアートと音楽とリアルをつなぐ幻想の共同体
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
ARCHIVES
RECENT COMMENT
@kamiyamasahiko
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
桜坂洋・小畑健『All You Need Is Kill 1』
JUGEMテーマ:自分が読んだ本 文中敬称略 


   Kindle版

2004年に刊行された桜坂洋のSFバトル小説『All You Need Is Kill』は、その後十年の歳月を経て、『ヒカルの碁』『デスノート』『バクマン。』小畑健の手で漫画化された。コミック化した『All You Need Is Kill』(集英社)は、1、2巻同時発売で完結。2014年7月のハリウッド映画公開に合わせた形である。これまでマイナーな扱いであった、ゲーム的世界がそのまま現実化したようなダークなバトルもののファンタジーが、ついに世界を席巻する結果となったのはなかなか痛快な気分である。

通常、物語の主人公は死なないものである。死んでしまうと、物語がそこで終わってしまうからだ。しかし、『All You Need Is Kill』の主人公の初年兵キリヤ・ケイジは、人類の存在を脅かす「ギタイ」という謎の生命体との戦闘で、あっという間に死んでしまう。そして、気がつくと出撃の前日に戻っている。そして、またも戦闘で死ぬという結果を繰り返すのである。死の恐怖に耐えかねた彼は、戦場からの逃亡を図ろうとする。あるいは、自殺を試みる。しかし、どうあがいても結果は同じで、このループ化し、反復する時間を逃れることはできない。逃れることができないのなら、戦いに勝利し、生き延びようと彼は決意する。ゲームのキャラクターのように、少しずつ戦闘時間を延ばし、何度も死にながら知ったループ化した世界のルールは次のようなものだった。

ルール1
”死ぬと出撃前日の朝に戻る”
ルール2
”どこで どんな死を迎えてもルール1が適用される”
ルール3
”逃げられない”
ルール4
”記憶は継続される”
そして ルール5
”必ずしも同じことが起きるわけではない”

ケイジには、目標とする存在があった。人類最強のジャケット兵、”戦場の牝犬”、リタ・ヴラタスキである。その呼び名に反して、少女のような容貌を備えたリタ。ケイジが初めて戦場で死んだ時、彼女は

ジャパンでは食後のグリーン・ティーは無料だと聞いたのだが…本当か?

という質問をしてきた。この質問が、リタとケイジを結ぶ運命の糸となろうとは、まだ知る由もなかった。

次々に襲いかかる”ギタイ”を倒し続け、リタのように生き延びるためには、戦闘技術を磨くだけでは限界があった。通常の兵器であるパイルドライバは20発という弾数制限があったのだ。弾切れ=死という限界を超えるため、ケイジはリタと同じバトルアクスを手に入れようとするのだった…

ケイジはギタイとの戦いに勝利し、ループ化した世界から逃れることができるのか。リタとケイジを結ぶ運命の糸とはいったい何なのか?

キャラクターを何度も死なせながら、しだいにスキルアップし、ラスボスを倒すまでゲームを続けるプレイヤーのような主人公キリヤ・ケイジの立場ほど、多くの若者にとって容易に感情移入できる存在はないだろう。それがこの作品が小説として書かれた時の読まれ方である。しかし、コミック化された2014年の現在、その読まれ方は違っているように見える。ゲームをやることなしに、現実の社会で働く中で、多くの人々は日々死にながら、再び目覚め、また同じ戦いに赴くことを繰り返しているのではないか。ビジネス書や自己啓発書を攻略本としながら、勝ち目のない戦いに勝利しようと日々努力し続け、ループから逃れようともがき続けているのではないか。キリヤ・ケイジの姿は、そのまま社畜として、あるいは派遣社員として働き続け、あるいは就活地獄を戦い続ける多くの日本人の肖像画であるように思われる。それが、この時期、この作品に過分とも言えるスポットライトが当たった理由ではないだろうか。(『All You Need Is Kill 2』へ続く)

PS Amazonでは、紙の『All You Need Is Kill 1』は現在品切れのようです。(14/06/29)



書評 | 22:18 | comments(0) | - | - |
コメント
コメントする









 

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.